4日目[上ラダックその2] (7/20)

午前8時に出発。タクトク寺のお祭りのスケジュールが読めないので、まずはタクトクに向かう。途中、数十年ぶりに立ち小便をする。あの開放感というのはなんだろうね。
そういえば、前日の勉強会の復習ということで、シェイのすぐそばの磨崖仏に立ち寄った。
IMG_7710
結構古く、7〜10世紀のものらしい。中心は智拳印を結んでいる大日如来。あとは左から、宝生如来、阿しゅく如来阿弥陀如来不空成就如来。きちんとそれぞれの動物も描かれているよ。例えば、阿弥陀如来(右から2番目)の足元には孔雀が見える。この磨崖仏の道路のすぐ脇で、車がびゅんびゅん行き交っている。そんなところでまだ綺麗な状態で残っているのを見て、大事にされているんだろうなと感じられた。

タクトク寺 (Tak Thok Gompa)

IMG_7717
お祭り会場に着いた。これは新しいお堂。タクトク寺はニンマ派に属する。ニンマというのは「古い」という意味で、パドマサンバヴァを開祖とする。チベット密教をもたらしたとされ、8世紀後半の人物。このパドマサンバヴァ、宗派を超えてとっても人気がある。日本でいうと、役小角安倍晴明のような立ち位置か。腐女子以外に大衆への人気があるかどうか知らないけど。。こうしたお祭り(ツェツェと呼ぶ)では、このパドマサンバヴァの化身、8変化が出てくる。この新しいお堂にもパドマサンバヴァが中心に祀られてあった。この後、人はもっと膨れ上がる。我々も含まれるのだが人込みがすごい。特に欧米人が多い。有料の席に座っているのはほとんどが欧米人。特等席らしきところには日本人もいる。地元の人達は正装。みーんなとてもお祭りを楽しみにしているのがよく伝わってくる。
IMG_7724
午前10時スタートと聞いていたが、結局午前11時すぎに始まった。インド時間だ。
IMG_7731
こんな仮面をかぶった小坊主がお布施を強要して笑いを取る。強要された方は笑っていなかったけどね。。こういう時の欧米人はとてもケチで、断固として拒否する人たちもいて面白かった。

ブォーっていう低音が好き。ブブゼラは見習うべき。後半の仮面姿の踊りは、祭りを行うにあたってこの地の悪霊を鎮めている。

IMG_7739
お昼はタクトク寺近くの民家で、宿泊しているホテルが作ってくれたお弁当を食べる。ここでバター茶を初めて飲んだ。しょっぱいので驚く。炒った麦の粉をバター茶と混ぜて団子状にして食べる。お腹がたまるたまる。写真の畑は麦。
IMG_7740
タクトク寺に向かう。階段の奥に洞窟があって、パドマサンバヴァなどが祀られている。結構見ごたえはあったが、お祭りということもあってかなり混んでいる。また、僕はこの日ぐらいからお腹の調子が悪くなってきた。トイレへ急ぐ。。ちなみにこのタクトクが今回のツアーで最も標高が高かった場所。3800mぐらい。
IMG_7742
バスに群がる人々。このバスはマツダだ。ラダックで見かけた小型車のほとんどがスズキかヒュンダイ。トラックはタタが多く、一部トヨタ

チェムレ寺 (Chemrey Gompa)

IMG_7716
一枚くらい自分をさらしてみる。時間は順序するが、タクトク寺に向かう途中のトイレ休憩の際に、チェムレ寺をバックに撮影してもらった。山肌にびっしりと僧房が見える。
IMG_7754
チェムレ寺はドゥクパ・カギュ派に属する。レーにラダック王国の王宮を作ったセンゲ・ナムギャル王が中央チベットから招聘したタクツァン・レイパによって17世紀中頃に建立された。この白い帽子をかぶっている人がその方。
IMG_7756
パドマサンバヴァはここにも。ちなみにチベット語ではグル・リンポチェと呼ばれる。グルは「先生」、リンポチェは「宝」の意味。
IMG_7758
そしてパドマサンバヴァの周りにはその八変化が。とっても尊敬されている。
IMG_7762
カーラチャクラ。この守護尊は結構好きである。色彩がきれいだと思う。
IMG_7775
ゴンカン(護法堂)にはしばしばこのように動物の剥製がぶらさがっている。
IMG_7772
この方は誰だろう。忘れてしまった。釈迦の弟子?
IMG_7776
いくつかの文字が組み合わされている。なんと書いてあるのかわからないけれど、こういうの好き。


次のお寺に向かう途中、インダス川を渡った。結構流れが速い。橋にかけられた旗がカラフル。

ヘミス寺 (Hemis Gompa)

IMG_7782
この日、最後のお寺。ラダック最大のヘミス寺に到着。ドゥクパ・カギュ派に属する。タクツァン・レイパ3世によって建立された。ここの宝物館というか博物館がすごい。非常に裕福なお寺であったことが実感できる。博物館の中はカメラなどは持ち込み禁止なので、川崎先生の話をじっくりと聞くことができた。博物館を出る頃はお堂の閉館時間の18時近くであわててお堂に向かう。
IMG_7788
ここには大きなお堂が二つある。左のドゥカン・パルパという方は修復中。右のドゥカン・チェンモに参拝した。
IMG_7794
メモには記録がない。買ってきた本によると、名前はAyushpati (チベット語ではTsedag)と呼び、激怒している文殊菩薩とある。確かに剣を持っているけれど。。ヤマンタカの古い型、という記述も本にはあった。
IMG_7805
馬頭観音。よく見ると髪の毛から馬がのぞいている。wikipediaによると、馬頭観音はヒンズーではヴィシュヌ神の異名らしい。
IMG_7806
最後にちょっとなごもう。。ラダックではいたるところで、犬がこんな感じで日中寝ている。

これにて上ラダックは終了。5日目からは下ラダックへ向かう。